- Q1:記帳代行って何をしてくれるんですか?
-
A1:お客様に代わって毎月の収入や経費を記帳し、仕訳日記帳、試算表、総勘定元帳等の帳簿を作成します。
- Q2:記帳代行をお願いするメリットは何ですか?
-
A2:個人事業主の方は、複式簿記を行うことにより青色申告を選択でき、最大65万円の所得控除が受けられます。
- Q3:何を用意すればいいですか?
-
A3:領収書、通帳コピー、請求書(売上分、仕入・外注分)のコピー等をご用意ください。現金出納帳、振替伝票等もありましたら併せてご用意下さい。
- Q4:期の途中からでもお願いできますか?
-
A4:もちろん大丈夫です!
期の途中までお客様が記帳を行っている場合、その資料・データをお預かりしスムーズに引き継げるように致します。またお客さまにて記帳を行って頂いた期間については、費用を遡って頂くこともございせん。
- Q5:資料の受渡し方法は?
-
A5:お客様の都合に合わせて前月分の領収書、通帳コピー、現金出納、請求書のコピー等をメールまたは郵送していただきます。
- Q6:初期費用、基本料はかかりますか?
-
A6:登録料等の初期費用及び基本料はかかりません。
- Q7:帳簿はいつ返してもらえますか?
-
A7:資料をお預かり後15営業日以内に試算表等をお送りします。お急ぎで試算表等が必要な際には、別途費用を頂くことで納期を短縮することができます。
- Q8:領収書の返却はいつですか?
-
A8:試算表と同封にてお返しします。
- Q9:1年分まとめてお願いできますか?
-
A9:大丈夫です。ただし複数月の記帳代行については別途お見積りをお出ししますので、お気軽にご連絡下さい。
- Q10:訪問による相談等の費用はどのように決まりますか?
-
Q10:お客様の地域、業種、売上金額等を総合的に判断しお見積りを提示します。
- Q11:記帳代行費用を安く抑えることはできますか?
-
Q11:お客様にて振替伝票、現金出納帳をお作り頂くことで、記帳代行費用を割引します。割引率については、資料とお客様と相談の上決めさせて頂きます。
- Q12:仕訳数はどのように算定されますか?
-
Q12:前期の合計仕訳数を12ヶ月で割り月々の平均仕訳数を算出します。その平均仕訳数を基に記帳代行手数料を決定します。また仕訳数確認のため、元帳等をご用意頂くこともあります。